蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011804602 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
330/00086/08 |
書名 |
世界経済・社会統計 2008 |
著者名 |
世界銀行/編
鳥居泰彦/監訳
|
出版者 |
柊風舎
|
出版年月 |
2010.2 |
ページ数 |
418p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
978-4-903530-33-8 |
原書名 |
World development indicators |
分類 |
33059
|
一般件名 |
経済-統計
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
世界概観、人々、環境、経済、国家と市場、グローバルリンクの6つのテーマで、人々の生活を読み解く年鑑。多数の図表やグラフを用いて、87の指標により世界各国の最新状況に迫る。 |
タイトルコード |
1000910094098 |
要旨 |
「昭和の名人」の時代から現在の“落語ブーム”までの歴史を追い、落語の本質と評論の役割を考察する。特別付録「落語家」「この一席」私的ランキング2010。 |
目次 |
1章 落語とは何か(「落語とは何か」を考える必要は無い 落語は文学ではない 演目は「素材」に過ぎない 「古典」という言葉の中に込められた美意識 新作落語は邪道ではない 「古典を守る」という欺瞞 落語ブーム前夜 パラダイム・シフト 現在の落語界) 2章 落語評論家とは何者か(落語評論は何のためにあるか 「落語通」とは何者か 「アンチ談志」がもたらした弊害 「アンチ談志」から「アンチ立川流」 落語評論家に「芸談」は語れない 上手い芸とは何か) |
内容細目表:
前のページへ