感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海域交流と政治権力の対応 (東アジア海域叢書)

著者名 小島毅/監修 井上徹/編
出版者 汲古書院
出版年月 2011.2
請求記号 220/00104/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210752895一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アジア(東部)-対外関係-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 220/00104/
書名 海域交流と政治権力の対応 (東アジア海域叢書)
著者名 小島毅/監修   井上徹/編
出版者 汲古書院
出版年月 2011.2
ページ数 399,6p
大きさ 22cm
シリーズ名 東アジア海域叢書
シリーズ巻次 2
ISBN 978-4-7629-2942-7
分類 220
一般件名 アジア(東部)-対外関係-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 海域世界の歴史を3つの段階に区分したうちの「せめぎあう海」「すみわける海」の時代を中心として、東アジア海域を舞台として展開された国際交流の実態と沿海諸国の政治権力との関係を探る。
タイトルコード 1001010147534

目次 方国珍と張士誠―元末江浙地方における招撫と叛逆の諸相
洪武・永楽期の明朝と東アジア海域―『皇明祖訓』不征諸国の条文との関連をめぐって
送還と宗藩―明人華重慶送還をめぐって
明朝の対外政策と両広社会
明代における潮州の海防と沿海地域の社会―泉・〓(しょう)・潮州における海上勢力の構造およびその影響
「倭寇的状況」から近世的国際秩序へ―東シナ海域の華人ネットワークと「長崎口」の形成
清代中期の国際交易と海防―信牌問題と南洋海禁案から
文書遺珍―清代前期日中長崎貿易に関する若干の史実について
境界を越える人々―近世琉薩交流の一側面
十九世紀慶尚道沿岸における「朝倭未弁船」接近と水軍営鎮等の対応―『東莱府啓録』にみる哲宗即位年(一八四九)の事例分析
アヘン戦争前の広州貿易システムにおける寧波商人―葉名〓〓(たんとう)案における寧波商人関連文書から
民国初期の湘湖の利水をめぐる自治問題―韓強士の日本滞在と「湘湖改造計画書」を中心に


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。