感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

変容する家族と新たな財産

著者名 メアリー・アン・グレンドン/著 新井誠/監訳 紺野包子/訳
出版者 日本評論社
出版年月 2018.5
請求記号 3246/00273/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210893699一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3246/00273/
書名 変容する家族と新たな財産
著者名 メアリー・アン・グレンドン/著   新井誠/監訳   紺野包子/訳
出版者 日本評論社
出版年月 2018.5
ページ数 15,289p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-535-52326-5
原書名 原タイトル:The new family and the new property
分類 3246
一般件名 家族法   労働法
書誌種別 一般和書
内容紹介 「家族」の役割が低下し、職業が「新たな資産」としての価値を纏う現代。実質的な資産が有体財産から個人の権利や地位へ移行する中、現代の私法が果たすべき役割とは何か。米国法学界の泰斗が、広大な視野に立って問いかける。
書誌・年譜・年表 文献:p267〜285
タイトルコード 1001810017620

要旨 大正末に創刊して以来、昭和期全体にわたって旅行のたのしみから規範までを伝えつづけた雑誌『旅』。限りない懐かしさを感じるのはもちろんだが、それだけではなく、読めば読むほど、時代ごとの日本人の旅行観の変遷が見えてくる。戦前戦後を生き抜いた雑誌の隅々から、執筆者、読者、編集者たちの苦楽が立ちのぼってくる。
目次 第1章 『旅』の創刊
第2章 観光を啓蒙する、観光で啓蒙する
第3章 戦争による国内旅行統制
第4章 終戦と国内観光の再出発
第5章 多様化する国内観光と海外への一歩
第6章 世界とふるさとを旅する
第7章 昭和の旅の終わり
著者情報 森 正人
 1975年(昭和50年)、高松市に生まれる。関西学院大学文学部卒業。同大学院文学研究科博士課程修了。現在、三重大学人文学部准教授。博士(地理学)。専攻は文化地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。