感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の養子縁組 社会的養護施策の位置づけと展望  (明石ライブラリー)

著者名 ピーター・ヘイズ/著 土生としえ/著 津崎哲雄/監訳
出版者 明石書店
出版年月 2011.2
請求記号 3246/00190/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235824075一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

養子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3246/00190/
書名 日本の養子縁組 社会的養護施策の位置づけと展望  (明石ライブラリー)
著者名 ピーター・ヘイズ/著   土生としえ/著   津崎哲雄/監訳
出版者 明石書店
出版年月 2011.2
ページ数 357p
大きさ 20cm
シリーズ名 明石ライブラリー
シリーズ巻次 143
ISBN 978-4-7503-3350-2
原書名 Adoption in Japan
分類 32463
一般件名 養子
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p329〜343
内容紹介 日本の養子縁組を概観したうえで、養子縁組組織の活動や国際養子縁組、縁組過程での意思決定などを分析し、今後の日本における特別養子縁組制度・実務改革の展望を提示する。
タイトルコード 1001010139747

目次 第1章 日本の養子縁組を概観して
第2章 特別養子縁組―保守社会での自由主義的政策
第3章 家庭養護促進協会
第4章 環の会
第5章 あるキリスト教系養子縁組斡旋機関の例
第6章 ある医師会による養子縁組斡旋の例
第7章 国際養子縁組
第8章 親子のエスニック背景が異なる養子縁組
第9章 施設養護と里親・養親による養護の比較
第10章 マッチング(縁組)過程での意思決定
第11章 権力の問題と今後の改革の見込み
附録1 養子縁組数
附録2 養子縁組、代理母制度、中絶
著者情報 ヘイズ,ピーター
 1963年生まれ。1985年にイギリス・レスター大学で学士号、1991年にアメリカ・イリノイ大学で政治学博士号を取得。イギリス・サンダーランド大学上級専任講師。エスニック背景の異なる親子間の養子縁組、国際養子縁組などを含め養子縁組政策についての論文がある。養子問題の比較や政策評価において、政治学の立場から、とくにカール・ポッパーが採用した科学とイデオロギーの遺いという考え方から分析を行う。政治哲学、比較政治学、哲学の分野で論文を発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土生 としえ
 1967年生まれ。獨協大学英語学科、国際基督教大学行政学研究科を経て、2000年にイギリス・サンダーランド大学で博士号を取得。大阪経済法科大学アジア研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
津崎 哲雄
 京都府立大学公共政策学部教授。1949年大分県国東出身。日本社会事業大学卒、大阪市立大学大学院後期博士課程満期退学・ロンドン大学LSE留学・社会学博士(佛教大学)、養護施設指導員・福祉事務所家庭相談員・短大講師・大学教授・オックスフォード大客員フェローを経て、2001年より現職。専攻は児童養護学、英国ソーシャルワーク(史)、比鮫社会福祉学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。