感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 4 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 4

書誌情報サマリ

書名

歎異抄にであう (宗教のきほん)

著者名 阿満利麿/著
出版者 NHK出版
出版年月 2024.5
請求記号 1887/00485/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238404560一般和書1階開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1887/00485/
書名 歎異抄にであう (宗教のきほん)
著者名 阿満利麿/著
出版者 NHK出版
出版年月 2024.5
ページ数 205p
大きさ 19cm
シリーズ名 宗教のきほん
ISBN 978-4-14-081963-0
一般注記 2022年刊に加筆を行い新たな章を加えて構成
分類 18874
一般件名 歎異抄
個人件名 親鸞
書誌種別 一般和書
内容紹介 ただ南無阿弥陀仏と称えればいい。その教えは、なぜ人々のよりどころであり続けるのか。念仏、悪人、他力など最重要語に絞り解説する。NHK「こころの時代 宗教・人生 歎異抄にであう 無宗教からの扉」テキストを加筆。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
タイトルコード 1002410015020

要旨 ルネサンスとは何であるか、が絶えず問われている。過ぎさった歴史ではなく、現代につながるものとして、現代人にとっての新しいルネサンス像がここにある。哲学・科学・教育・美術・文学・印刷術・図書館など、一三章にわたって論じられたさまざまな考察は、著者ガレンの卓抜な見識・学殖と相俟って、読者に大きな知的刺激を与えるだろう。
目次 ルネサンスと文化
新しい時代という意識
古典の発見
ギリシア人とルネサンスの起源
人文主義とルネサンス―連続か対立か
図書館と印刷術の発明
新しい教育
政治的省察に関する主題と問題―現実の都市と理想の都市
批判と宗教的刷新の動機
新しい哲学―人間と自然の賞揚
新しい科学―人間と世界の認識
人文主義文化と国民文学
美術―建築、彫刻、絵画
著者情報 ガレン,エウジェニオ
 1909‐2004。中部イタリアのリエーティ生まれ。ルネサンス研究の碩学、元スクオーラ・ノルマーレ・スペリオーレ(ピサ)名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
澤井 繁男
 1954年、札幌生まれ。作家・関西大学文学部教授。東京外国語大学卒業、京都大学大学院修了。博士(学術)。イタリア・ルネサンス文化専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。