感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はだかむし 恩田侑布子句集

著者名 恩田侑布子/著
出版者 角川文化振興財団
出版年月 2022.11
請求記号 91136/01610/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238173298一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91136/01610/
書名 はだかむし 恩田侑布子句集
著者名 恩田侑布子/著
出版者 角川文化振興財団
出版年月 2022.11
ページ数 213p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-04-884512-0
分類 911368
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1002210073103

要旨 台湾は満州とともに、かつて日本の植民地支配下にあった。本書では、政治や経済・芸術・医学などの分野で、日本領有期間と中国復帰後に跨って活躍した十三人に焦点を当てて、その人物像を描いた。それぞれの生涯を通して、百年来の台湾史の一面と時代の背景を窺うことができる。
目次 第1部 日本統治から日中戦争へ(列強に揺れる島―台湾前史
日本軍の台北入城―台湾総督府の功臣、辜顕栄
日本統治下の法曹界―台湾初の法学博士、葉清耀
台湾民族運動の芽生え―政治運動のリーダー、林献堂
民族運動とアヘン問題―台湾民衆党の創設者、蒋渭水
アヘン根絶への努力―医学界の中心人物、杜聡明
民族資本家の登場―悲劇の銀行家、陳〓@57DC
巻き起こる新文学運動―台湾文学の父、頼和
日本統治下の民間福祉―社会事業のパイオニア、施乾
戦争と流行歌―台湾歌謡の先駆者、〓@68B0雨賢
日中戦争終結と台湾―政界の長青樹、蔡培火)
第2部 二・二八事件から現代への歩み(二・二八事件の衝撃―台湾現代史の転換点
国民党への反感高まる―議場の大砲、郭国基
抵抗する文学者たち―台湾文学界の第一人者、呉濁流
知識人の苦悩―硬骨の社会思想家、楊逵)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。