感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

善と悪のパラドックス ヒトの進化と<自己家畜化>の歴史

著者名 リチャード・ランガム/著 依田卓巳/訳
出版者 NTT出版
出版年月 2020.10
請求記号 469/00253/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237894803一般和書2階開架自然・工学貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 469/00253/
書名 善と悪のパラドックス ヒトの進化と<自己家畜化>の歴史
著者名 リチャード・ランガム/著   依田卓巳/訳
出版者 NTT出版
出版年月 2020.10
ページ数 464p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7571-6080-4
原書名 原タイトル:The goodness paradox
分類 4692
一般件名 人類-歴史   進化論
書誌種別 一般和書
内容紹介 協力的で思いやりがありながら、同時に残忍で攻撃的な人間の特性は、いかにして育まれたのか? 世界を舞台に活躍する人類学者が、<自己家畜化>という人間の進化特性を手がかりに人類進化の秘密に迫る。
書誌・年譜・年表 文献:p380〜421
タイトルコード 1002010056090

要旨 明治初年から第二次大戦終結まで、洋行しビジネスを開拓したサムライビジネスマン。森村ブラザーズ、三井物産、三菱商事、日本郵船、横浜正金銀行、八幡製鉄、鐘紡、三菱造船、朝日新聞、毎日新聞など、「日の丸」を背負った大手企業の社員たちは異国で何を見、何をし、何を感じたのか。
目次 第1章 明治維新から第一次大戦までの通商―1868年から1914年における商社・銀行・海運
第2章 第一次大戦から第二次大戦までの通商―1914年から1939年までの商社・銀行・海運
第3章 技術導入には洋行が必要―1867年から1939年までの製造業
第4章 報道マンの国際化は早かった―1868年から1939年までの報道
第5章 第二次大戦前の洋行ビジネスマンたち―1868年から1939年までの全体レビュー
第6章 ラスト・リゾート・ベルリン―1939年から1945年までのベルリン全体論
エピローグ 企業グローバル化の時代まで―1945年以降現在までの全体論
著者情報 小島 英俊
 1939年、東京都生まれ。東京大学法学部卒。三菱商事・化学品部門で国内外勤務。その後食品関係の(株)セデベ・ジャポンを設立し代表取締役を務めた。鉄道史、旅行史、近代史をライフワークとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。