蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233162312 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
[新城市教育委員会 [鳳来町立長篠城趾史跡保存館
要旨 |
手筋を「攻め」「受け」「寄せ」と目的別に紹介。さらに、ねらいと効果→実戦の中での基本的使い方→応用例、と段階を追って解説しました。覚えやすく、実戦でひらめくようになる手筋の教科書。次の一手問題集つき。 |
目次 |
第1章 攻めの手筋(突き捨ての歩(基本) 突き捨ての歩(応用) ほか) 第2章 受けの手筋(支えの歩(基本) 支えの歩(応用) ほか) 第3章 終盤の手筋(しばりの寄せ(基本) しばりの寄せ(応用) ほか) 第4章 次の一手問題集 |
著者情報 |
青野 照市 昭和28年静岡県焼津市に生まれる。43年4級で故・廣津久雄九段の門下に入る。45年初段。49年四段 第5期「新人王戦」で優勝。51年五段。53年第5期「名棋戦」で優勝。54年六段第10期「新人王戦」で優勝。55年七段。57年第1回「全日本プロ将棋トーナメント」と第32回「NHK杯戦」で準優勝。58年八段A級順位戦入り。平成6年九段。10年第21回「升田幸三賞」受賞。12年第8回「達人戦」で優勝。将棋栄誉賞(600勝)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ