感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マルコフ過程 定理と問題

著者名 E.B.ドウインキン A.A.ユシュケヴィッチ/共著 筒井孝胤/訳
出版者 総合図書
出版年月 1972
請求記号 N417/00130/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111569042一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロシア-経済 経済分析

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N417/00130/
書名 マルコフ過程 定理と問題
著者名 E.B.ドウインキン   A.A.ユシュケヴィッチ/共著   筒井孝胤/訳
出版者 総合図書
出版年月 1972
ページ数 206p
大きさ 22cm
分類 4171
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610052809

要旨 システムの大転換から二〇年を経過したロシア経済。近年のその好成長の傍らで、石油価格の高騰によるバブルや、サブプライム危機後の価格暴落による大不況に見られる、資源依存経済(資源の罠)の現状を、本書では「ロシア病」と把握する。そして、その病状について、成長と産業構造の視点から調査・診断を行う。
目次 第1章 ロシア経済の転換点と「ロシア病」(問題の所在
マクロ経済成長の動向 ほか)
第2章 交易利得と総要素生産性(所得サイドと供給サイド
交易利得と実質国内総生産 ほか)
第3章 ロシアの産業構造と成長―「ロシア病」の多面性(公式統計による概観
ロシア経済における石油・ガス産業と製造業の位置―GDP構造の国際比較 ほか)
第4章 ロシア人口の1990年代危機と長期展望(問題
ロシアの長期人口危機 ほか)
著者情報 久保庭 真彰
 1949年生まれ、72年横浜国立大学経済学部卒業、74年一橋大学大学院経済学研究科修士課程修了、77年同博士課程単位取得。同年同大学経済研究所講師、81年同助教授、90年同教授。ロシア科学アカデミー中央数理経済研究所名誉博士。専攻は、比較経済システム論、ロシア経済論、計量経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。