感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中山忠能履歴資料 第1

著者名 中山忠能/[著] 大塚武松/編輯
出版者 日本史籍協会
出版年月 1932
請求記号 #442/00554/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011170996旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #442/00554/1
書名 中山忠能履歴資料 第1
著者名 中山忠能/[著]   大塚武松/編輯
出版者 日本史籍協会
出版年月 1932
ページ数 42,504p
大きさ 23cm
分類 21058
一般件名 日本-歴史-幕末期-史料
個人件名 中山忠能
書誌種別 旧版和書
内容注記 中山忠能履歴略:巻頭p1〜42
タイトルコード 1001010104838

要旨 めざましい経済成長の続く中国は、いまや世界一のエネルギー消費国。「重厚長大」型経済の下、石油は国内生産では足りず、輸入に頼るとともに海外での開発・権益確保を推進、他方で石炭は環境汚染と地球温暖化への対応が問われている。さらに天然ガス、太陽光や原発も含め、この国の今後を左右するエネルギー事情を包括的に描く。
目次 第1章 経済の高度成長とエネルギー資源
第2章 政府の危機感と政策・戦略
第3章 石油・天然ガス(1)―三大メジャーと政府
第4章 石油・天然ガス(2)―強化される海外資源確保
第5章 石炭―火力発電の主役
第6章 電力の需給はどうなっているか
第7章 価格というジレンマ
第8章 再生エネルギーの可能性
第9章 原子力発電の拡大へ
終章 エネルギー安全保障のゆくえ
著者情報 郭 四志
 1958年、中国・大連生まれ。大連外国学院(大学)日本語学部卒。吉林大学大学院国際経済研究科修士課程修了。89年、来日。99年、法政大学大学院社会科学研究科博士後期課程修了、経済学博士学位取得、東京大学社会科学研究所外国人研究員。2001年、日本エネルギー経済研究所研究員、03年、同主任研究員、08年、同戦略産業ユニット研究主幹。現在、帝京大学経済学部准教授(専攻:国際経済・中国経済、エネルギー経済)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。