感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和の精神史 (中公クラシックス)

著者名 竹山道雄/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2011.1
請求記号 9146/07442/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235747722一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/07442/
書名 昭和の精神史 (中公クラシックス)
著者名 竹山道雄/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2011.1
ページ数 281p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公クラシックス
シリーズ巻次 J43
ISBN 978-4-12-160122-3
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容注記 年譜:p275〜281
内容紹介 戦後流行の左翼思想に戦時中のナチスとの等質性を見た著者が、昭和30〜40年代の歴史学の奇異を告発しながら、5・15事件から東京裁判までの精神史を再考察。ナチスを批判しマルクス主義に強烈に反発した論文なども収録。
タイトルコード 1001010131175

要旨 ナチスを批判し、マルクス主義に強烈に反発する。「不機嫌」を隠さない、自由主義者の透明な視線。
目次 昭和の精神史
独逸・新しき中世?
若い世代
昭和十九年の一高
学生事件の見聞と感想
著者情報 竹山 道雄
 昭和の文学者・評論家。東京帝国大学独文科卒。戦中・戦後期の一高教授、東大教授。戦前はヨーロッパに留学し、帰国後ゲーテ、シュバイツアー、ニーチェの翻訳に従事するも、ナチスの蛮行を嫌い、日本軍の戦争遂行策にも懐疑的であった。戦後児童文学の傑作『ビルマの竪琴』を発表、傷ついた民族と死者たちを音楽を通じて鎮魂するという繊細な感受性に富んだこの作品は大きな評判を呼んだ。他方、旺盛な評論活動を展開し、流行した左翼思想の公式見解にナチスとの等質性を見て、純粋なヒューマニズムから左右の全体主義を批判した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。