感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地球化学講座 8  地球化学実験法

著者名 日本地球化学会/監修
出版者 培風館
出版年月 2010.7
請求記号 450/00094/8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235676970一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 450/00094/8
書名 地球化学講座 8  地球化学実験法
著者名 日本地球化学会/監修
出版者 培風館
出版年月 2010.7
ページ数 332p
大きさ 22cm
巻書名 地球化学実験法
ISBN 978-4-563-04908-9
分類 45013
一般件名 地球化学   地球化学-実験
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:章末
内容紹介 地球の壮大な営みを化学的に解明する地球化学の広範な領域を体系立ててまとめたテキスト。8では、地球惑星科学や環境科学などで扱われるテーマで研究対象とされる、さまざまな試料と、主だった実験手法のすべてを解説する。
タイトルコード 1001010041328

要旨 碁盤目状の町割りの平城京や平安京は、中国の長安城をモデルに作られた。また高句麗や渤海の都も同様に影響を受け、どの国でも個性あふれる改変を加えた。都の姿から中国の統治思想の受容を探る、東アジア文化論。
目次 都をつくる―プロローグ
中華帝国の都(理想の都
前漢の長安と後漢の洛陽
太極殿の誕生
南北朝の都
隋唐長安城の登場)
日本の都(藤原京への道
平城京遷都
難波宮の先進性
長岡京と平安京)
朝鮮三国の都(高句麗の都―南進する都
百済の都
新羅の都―千年の都)
海東の盛国渤海の都(渤海の建国
五つの京)
それぞれの都―エピローグ
著者情報 吉田 歓
 1965年、横浜市に生まれる。1998年、東北大学大学院文学研究科博士課程修了、博士(文学)。現在、山形県立米沢女子短期大学日本史学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。