感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

貿易統計年鑑 1978年 第2巻(第27巻)

著者名 国際連合統計局/編 美濃部亮吉/翻訳監修
出版者 原書房
出版年月 1980.
請求記号 N678/00089/78‐2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111045761一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3364/00919/
書名 生産性と教育訓練 (生産性全書)
著者名 青木武一/著
出版者 日本生産性本部
出版年月 1975
ページ数 290p
大きさ 19cm
シリーズ名 生産性全書
分類 33647
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310076243

要旨 藤原鎌足とは何か。藤原氏の始祖、聖徳太子と並ぶ王権の輔佐役。仏教者の理想にして入鹿を誅殺した武威の象徴。肖像画・彫刻から紙幣、現代アートまで。無限に増幅する鎌足の歴史的イメージに迫るあたらしい人物史。
目次 誕生―王権輔佐の始祖(始祖誕生の風景
一四〇〇年の血族
珠取り説話の変容)
運命―靴でむすばれた君臣(靴脱げた!
天と地の間につり下げられている者
理想の君臣像)
改新―勝軍地蔵の鎌(鎌に斬られた首
東路のはての鎌足
鎌倉の鎌足)
崇仏―在俗の仏教者(維摩居士像の系譜
新羅明神像の変身
豊臣秀長とまぼろしの宗教構想)
不死―破裂する神(破裂する大織冠像、鳴動する多武峯山
神格化の道程
肖像のヒーロー
変身とう鎖―エピローグ)
著者情報 黒田 智
 1970年、埼玉県に生まれる。2001年、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。2007年、早稲田大学高等研究所助教。現在、金沢大学人間社会学域学校教育学類准教授、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。