感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

寛容論 (中公文庫)

著者名 ヴォルテール/著 中川信/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2011.1
請求記号 1353/00024/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237076682一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1353/00024/
書名 寛容論 (中公文庫)
著者名 ヴォルテール/著   中川信/訳
出版者 中央公論新社
出版年月 2011.1
ページ数 251p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
シリーズ巻次 ウ7-1
ISBN 978-4-12-205424-0
原書名 Traité sur la tolérance
分類 1353
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1001010127000

要旨 新教徒が冤罪で処刑された「カラス事件」を契機に、宇宙の創造主として神の存在を認める理神論者の立場から、歴史的考察、聖書検討などにより、自然法と人定法が不寛容に対して法的根拠を与えないことを立証し、宗教や国境や民族の相異を超えて、「寛容(トレランス)」を賛美した不朽の名著。
目次 ジャン・カラスが死に至った概要
ジャン・カラス処刑の結果
一六世紀における宗教改革の概要
寛容は危険であるか、またいかなる民族において寛容は許されているか
寛容はどうすれば許されるか
不寛容は自然法と人定法とに含まれているか
不寛容はギリシア人によって知られていたであろうか
ローマ人は寛容であったか
殉教者たち
誤った伝説の危険と迫害とについて〔ほか〕
著者情報 ヴォルテール
 1694〜1778。本名フランソワ=マリー・アルゥーエ。1717年、摂政オルレアン公を風刺した詩の作者としてバスチーユに投獄される。1718年、悲劇「エディプス王」初演、成功を収める。1719年、決闘の罪で再投獄、イギリスに亡命。1734年、イギリス見聞報告の装いのもとに、フランスを批判した『哲学書簡』を刊行、直ちに発禁処分となる。愛人シャトレ夫人とシレーに逃亡、約十年間同地に滞在、学究生活を送る。一時、プロイセン王フリードリヒ二世に招かれたが、1759年以降、スイス国境近くのフェルネーに安住する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 信
 1930(昭和5)年、富山県生まれ。東京大学文学部仏文科卒業。同大学院修士課程修了。お茶の水女子大学教授を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。