感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幸せな人がこっそりやっている手帳の書き方 人生がときめく5つの新ルール

著者名 さとうめぐみ/著
出版者 英和出版社
出版年月 2016.11
請求記号 159/08582/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532111313一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/08582/
書名 幸せな人がこっそりやっている手帳の書き方 人生がときめく5つの新ルール
著者名 さとうめぐみ/著
出版者 英和出版社
出版年月 2016.11
ページ数 143p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-87919-829-7
分類 1596
一般件名 人生訓(女性)   ノート術
書誌種別 一般和書
内容紹介 自分の気持ちを大切にして、手帳の上で上手に表現することで、今より素敵な未来をつくり出せる手帳の書き方を紹介します。チェックリスト、切り取って使う「夢リスト」「イヤーリングまる」付き。
タイトルコード 1001610066477

要旨 ピカソから村上隆へ、ゲーテからサイードへ、ベートヴェンからケージへ。アート、思想、音楽の歴史を領域横断的にたどることで現代芸術が「みえてくる」。芸術を自分で楽しむための手引書。
目次 第1部 芸術の現代の夜明け―一九〇〇〜一九二〇年代(現代芸術のビッグ・バン(色彩の革命
形態の革命)
「抽象絵画」の誕生 ほか)
第2部 政治と芸術―一九三〇〜一九四〇年代(全体主義芸術と社会主義リアリズム
西と東、それぞれの戦後)
第3部 モダンからポストモダンへ―一九五〇〜一九七〇年代(新しい芸術大陸の登場―アメリカの戦後
楽音からノイズへ―音楽美学と技術の拡大 ほか)
第4部 グローバリゼーション下のアート―一九八〇〜二〇〇〇年代(エロス、抑圧されてこそ
“内部”への越境―アウトサイダー・アートの歴史をたどる ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。