蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
どろどろのキリスト教 (朝日新書)
|
著者名 |
清涼院流水/著
|
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2022.12 |
請求記号 |
192/00127/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
天白 | 3432508541 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ドナルド・デイヴィドソン 柏端達也 立花幸司 荒磯敏文 尾形まり花 成瀬尚志
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
192/00127/ |
書名 |
どろどろのキリスト教 (朝日新書) |
著者名 |
清涼院流水/著
|
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
朝日新書 |
シリーズ巻次 |
891 |
ISBN |
978-4-02-295199-1 |
分類 |
192
|
一般件名 |
キリスト教-歴史
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
キリスト教はいつ誕生し、どのように広まったのか? 教会誕生から21世紀現在のキリスト教までの2000年間を、キリスト教の歴史に多く含まれる、どろどろの愛憎劇52本を通じて描く。「どろどろの聖書」の続編。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p236〜238 |
タイトルコード |
1002210069215 |
要旨 |
「墓碑銘のすてきな乱れ」など世界を驚倒させた重要論文を収録し、その真理論・言語論の到達点を示すほか、「プラトンの哲学者」「ソクラテスの真理概念」など、若き日に情熱を傾けた古代哲学に回帰し、みずからの哲学史的位置をも鮮明にしようとする、デイヴィドソンの巨大な業績を締め括るにふさわしい傑作論文集。 |
目次 |
第1部 真理(真理の復権 真理を定義しようとすることの愚かさ ほか) 第2部 言語(墓碑銘のすてきな乱れ 言語の社会的側面 ほか) 第3部 非法則的一元論(思考する原因 法則と原因) 第4部 歴史的思考(プラトンの哲学者 ソクラテスの真理概念 ほか) 補遺 ローティ、ストラウド、マクダウェル、そしてペレーダに応える |
著者情報 |
デイヴィドソン,ドナルド 1917年、米国マサチューセッツ州生まれ。1939年、ハーバード大学卒。1941年、同大学院で修士号取得。1942年から1945年まで兵役を務めたのち大学院に戻り、1949年にPh.D.を取得。多くの大学で教鞭を執ったのち、1981年からはカリフォルニア大学バークレー校で哲学教授を20年以上勤める。2003年8月、逝去。現代の言語哲学や心の哲学において最も重要な哲学者といわれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柏端 達也 1965年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士課程単位取得退学。博士(人間科学)。現在、千葉大学文学部教授。専門は、行為論、形而上学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 立花 幸司 1979年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学。現在、日本学術振興会特別研究員PD(千葉大学)、英国オックスフォード大学客員研究員(オリエル・カレッジ)。専門は、古代ギリシア哲学、倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 荒磯 敏文 1975年生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、日本学術振興会特別研究員PD(日本大学)。専門は、言語哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 尾形 まり花 1971年生まれ。千葉大学大学院社会文化科学研究科博士課程修了。博士(文学)。現在、千葉大学非常勤講師。専門は、分析哲学、倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 成瀬 尚志 1974年生まれ。神戸大学大学院文化学研究科博士課程修了。博士(学術)。現在、神戸大学大学院人文学研究科特命助教。専門は、認識論、リスク論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ