感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仏教書総目録 2001(No.18)

出版者 仏教書総目録刊行会
出版年月 2000.10
請求記号 180/00008/01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233788942一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 180/00008/01
書名 仏教書総目録 2001(No.18)
出版者 仏教書総目録刊行会
出版年月 2000.10
ページ数 60,344p
大きさ 21cm
分類 18031
一般件名 仏教-書誌
書誌種別 一般和書
内容注記 日本仏教史略年表:p312〜313
タイトルコード 1009910061374

要旨 「整理・整頓」「清掃」「清潔」「躾」…「5S」をマンガで素早く理解、改善のポイント。
目次 第1章 5Sとは何?5Sの推進体制(5Sって何?職場の5Sをチェックする
5Sってどんな効果があるの? ほか)
第2章 実践5S 目で見る整理赤札作戦(モノの整理は心の整理
赤札作戦とは? ほか)
第3章 実践5S 目で見る整頓看板作戦(整頓は標準化の前提条件
看板作戦とは? ほか)
第4章 実践5S 清掃から点検に、清潔な仕組みづくり(清掃を点検・保全につなげよう
清掃の対象・担当・方法を決めよう ほか)
第5章 実践5S 躾づくりで5Sを推進、5Sで感動工場(躾づくりは、崩れない5Sで
躾をつくる15の教え ほか)
著者情報 平野 裕之
 1946年東京生まれ。1970年専修大学経営学部卒業。その後、国内最大手コンピュータメーカーと共同で国内初の統合的生産管理システムの開発を約7年間にわたり手がける。1986年ジット経営研究所を設立。以後、国内外のあらゆる業種の現場にて、JIT(ジャスト・イン・タイム)生産方式の指導を行い、大きな成果を上げており、その活躍は世界各国で注目されている。現在、ジット経営研究所会長。「新IE入門シリーズ」(全11巻、日刊工業新聞社)で平成14年度日本規格協会・標準化文献賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古谷 誠
 1965年東京生まれ。1989年日本大学農獣医学部卒業。ジット経営研究所にて、5S・JIT生産方式導入企業への全体的展開支援、改革推進要員の育成ならびに5S・JIT改革活動の全社的推進、指導を行う。現在、ジット経営研究所代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。