感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

婦人科に行く前に読む本 女性医師がやさしく教える

著者名 安達知子/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2001.08
請求記号 495/00178/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4139227658一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 495/00178/
書名 婦人科に行く前に読む本 女性医師がやさしく教える
著者名 安達知子/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2001.08
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 4-584-18616-2
分類 495
一般件名 産婦人科学   婦人衛生
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911030766

要旨 子どもたちを貧困から守り、安心して学べる環境づくりを。教育、子育てに憲法を生かそう!「教育子育て九条の会」の多彩な呼びかけ人が、いま取り組むべき課題を提言する。
目次 1 子どもたちの思い(信頼できる親子関係を築いて
競争させられて見失ったもの
学校を良い方向に変えよう
僕達にも変えられることはきっとある!
私学助成金運動に参加して考えたこと ほか)
2 子どももおとなも育ちあえるつながりを(「社会的虐待」としての子どもの貧困をなくすために
ひとりひとりが「かけがえのない自分」を実感できる社会に
学生といっしょに映画をつくって
みんなむかしからのきょうだいなのたがら―宮澤賢治と憲法九条
「平和の文化」と子どもの権利―憲法と子どもの権利条約を励ましとして ほか)
著者情報 佐藤 学
 1951年広島県生まれ。東京大学教授。学校教育学。「学び」を核とした学校改革の理念として「学びの共同体」を提唱(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 孝彦
 1945年北京生まれ。武庫川女子大学教授。臨床教育学。子ども、親、教師、発達援助者との対話・相談・カンファレンスに取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小森 陽一
 1953年東京都生まれ。東京大学教授。近代日本文学。「九条の会」事務局長としても奔走し、講演・執筆活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。