蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
インターネットアドレスブック 建築・土木・環境・まちづくり
|
著者名 |
学芸出版社/編
|
出版者 |
学芸出版社
|
出版年月 |
1996.09 |
請求記号 |
N510-3/00294/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0232898874 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N510-3/00294/ |
書名 |
インターネットアドレスブック 建築・土木・環境・まちづくり |
著者名 |
学芸出版社/編
|
出版者 |
学芸出版社
|
出版年月 |
1996.09 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7615-2156-2 |
分類 |
51035
|
一般件名 |
建設事業-名簿
データ通信
通信網
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009610047867 |
要旨 |
身近な出来事から国際問題まで政治的なるものへの感覚を研ぎ澄ます、政治の地理学というアプローチ。学史・理論・概念・実証のテーマが重なり合いながら展開する初めての政治の地理学入門。 |
目次 |
第1部 政治地理学がたどってきた道(政治地理学の起源と地政学の盛衰 戦後の政治地理学―その日本的展開 政治地理学の展開と課題) 第2部 空間・場所・領域(空間分析批判 場所の政治的意味 人間の領域性 グローバル化しとナショナリズム) 第3部 コンテクスト/スケール/言説の政治(コンテクストの政治 スケールの政治 言説の政治) 第4部 事例研究にむけて(大都市圏行政と公共選択論 政党の編成と対立 領域と社会運動 安全と安心のまちづくり) |
著者情報 |
山崎 孝史 1961年京都市生まれ。アメリカ合衆国コロラド大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。現在、大阪市立大学大学院文学研究科教授。専攻は、政治地理学、地政学、沖縄研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ