感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

NHKの内幕 癒着・赤字・ヤラセの構造  (三一新書)

著者名 石井清司/著
出版者 三一書房
出版年月 1993
請求記号 N699-3/00494/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2719136307一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N699-3/00494/
書名 NHKの内幕 癒着・赤字・ヤラセの構造  (三一新書)
著者名 石井清司/著
出版者 三一書房
出版年月 1993
ページ数 206p
大きさ 18cm
シリーズ名 三一新書
シリーズ巻次 1065
ISBN 4-380-93011-4
分類 6993
一般件名 日本放送協会
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410202829

要旨 子どもの瞳に映るものはなんだろう?「子どもの最善の利益を代弁する視点に立ち、家庭、施設、地域・社会を視野に入れて考える」をコンセプトに書かれた新しい子ども理解に基づくテキスト。未来を担う子どもとともに育ちあい学びあう関係をめざすすべての人に。
目次 乳幼児教育保育を考える
人間発達における乳幼児期
乳幼児の発達と教育保育
乳幼児教育保育の歴史
さまざまな乳幼児教育保育プログラム
家庭での乳幼児の子育て
幼稚園・保育所、その他の保育施設における乳幼児教育保育
3歳未満児の保育の基本原理と内容領域
幼児教育の基本原理と内容領域(3歳以上)
保育者の専門性とは何か〔ほか〕
著者情報 白川 蓉子
 1941年生、東京大学大学院教育学研究科博士課程満期退学。現職、甲南女子大学人間科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲垣 由子
 1948年生、神戸大学医学部医学研究科大学院修了(医学博士)。現職、甲南女子大学人間科学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北野 幸子
 1970年生、広島大学大学院教育学研究科博士課程後期満期退学(博士(教育学))。現職、神戸大学大学院人間発達環境学研究科准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
奥山 登美子
 1949年生、神戸大学教育学部卒。現職、関西国際大学教育学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。