感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東大生の論理 「理性」をめぐる教室  (ちくま新書)

著者名 高橋昌一郎/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.12
請求記号 116/00073/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731704231一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 116/00073/
書名 東大生の論理 「理性」をめぐる教室  (ちくま新書)
著者名 高橋昌一郎/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2010.12
ページ数 205p
大きさ 18cm
シリーズ名 ちくま新書
シリーズ巻次 881
ISBN 978-4-480-06582-7
分類 116
一般件名 論理学
書誌種別 一般和書
内容紹介 東大生は理詰めで、知的で、クールなのか。アメリカ帰りの「アウトサイダー」教授が、東大の「論理学」の講義で行った「理性」をめぐる多彩なディスカッションをもとに、東大生の志向性を考察する。
タイトルコード 1001010091869

要旨 知的で、理詰めで、クール。論理的だけど頭でっかち。私たちがイメージする東大生は、教室でどのように反応しているのだろうか?本書では、アメリカ帰りの「アウトサイダー」教授が、東大の「論理学」の講義で行った「理性」をめぐる多彩なディスカッションをもとに、東大生の志向性を考察する。同時に、社会的ジレンマや神秘といったテツガク的な議論、東大特有の「進振り」や「シケタイ」、東大生の恋愛相談やブログなどにもふれる楽しい一冊。
目次 「シラバス」と「男女関係の問題」
「二分法」と「詐欺」
「スモールワールド」と「東大生への挑戦」
「社会的ジレンマ」と「東大生からの挑戦」
「ナッシュ均衡」と「アヒルの選択」
「パレートの法則」と「マーフィーの法則」
「進学振分け」と「功利主義」
「哲学ディベート」と「推論」
「東大生の相談」と「科学者倫理」
「理性」と「神秘」
「東大生の視点」と「授業評価」
著者情報 高橋 昌一郎
 1959年生まれ。ウエスタンミシガン大学数学科および哲学科卒業後、ミシガン大学大学院哲学研究科修士課程修了。テンプル大学専任講師などを経て、國學院大學文学部教授。専門は、論理学・哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。