感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

企業はなぜ、会計不正に手を染めたのか 「会計不正調査報告書」を読む

著者名 米澤勝/著
出版者 清文社
出版年月 2014.10
請求記号 3369/01202/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831867391一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3369/01202/
書名 企業はなぜ、会計不正に手を染めたのか 「会計不正調査報告書」を読む
著者名 米澤勝/著
出版者 清文社
出版年月 2014.10
ページ数 14,253p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-433-54654-0
分類 3369
一般件名 会社経理不正   危機管理(経営)
書誌種別 一般和書
内容紹介 企業の「会計不正調査報告書」を読み、不正実行者の動機は何だったのか、調査委員会の調査で動機はどこまで解明されたかを、個々の事例に応じて検討する。web情報誌『Profession Journal』連載を書籍化。
タイトルコード 1001410057784

要旨 元陸上自衛官が戦略・戦術で解き明かす、戦国武将たちの“真実の戦史”。信長の「奇襲」で歴史上最も有名な桶狭間の戦いは、奇跡的勝利ではなく、力と術と練り上げた戦略で打倒する正面突破の戦いであった!毛利元就、織田信長、豊臣秀吉、真田父子ら、覇権をめざした武将たちは、どのような戦略的思考で戦に臨み、どのようなリーダーシップで人を動かしていったのか。戦国武将たちの「真実」を大胆検証する。
目次 第1章 乱世を生き抜く知謀 毛利元就
第2章 孫子兵法の体現者 武田信玄
第3章 天下布武の戦略 織田信長
第4章 心の争奪戦で天下統一 豊臣秀吉
第5章 若すぎた奥州の覇者 伊達政宗
第6章 九州制覇の夢破れる 戦国島津家
第7章 日の本一の兵 真田三代
著者情報 家村 和幸
 兵法研究家、元陸上自衛官(二等陸佐)。昭和36年神奈川県生まれ。聖光学院高等学校卒業後、昭和55年、二等陸士で入隊、第10普通科連隊にて陸士長まで小銃手として奉職。昭和57年、防衛大学校に入学、国際関係論を専攻。卒業後は第72戦車連隊にて戦車小隊長、情報幹部、運用訓練幹部を拝命。その後、指揮幕僚課程、中部方面総監部兵站幕僚、戦車中隊長、陸上幕僚監部留学担当幕僚、第6偵察隊長、幹部学校選抜試験班長、同校戦術教官、研究本部教育訓練担当研究員を歴任し、平成22年10月退官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。