感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歌舞伎はこう見ろ! 椿説歌舞伎観劇談義

著者名 快楽亭ブラック/著
出版者 彩流社
出版年月 2010.12
請求記号 774/00296/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4630058909一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 774/00296/
書名 歌舞伎はこう見ろ! 椿説歌舞伎観劇談義
著者名 快楽亭ブラック/著
出版者 彩流社
出版年月 2010.12
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7791-1583-7
分類 774
一般件名 歌舞伎
書誌種別 一般和書
内容紹介 歌舞伎はなぜ凄いのか? 歌舞伎と落語、名優伝、実践的観劇の鉄則を、日本でいまいちばん深く濃く歌舞伎を見ている落語家・快楽亭ブラックが論じ尽くす!
タイトルコード 1001010082577

要旨 歌舞伎はなぜ凄いのか!?歌舞伎と落語、名優伝、実践的観劇の鉄則を、日本でいまいちばん深く濃く歌舞伎を見ている落語家・快楽亭ブラックが論じ尽くす。
目次 1幕 演目十番集(松竹梅湯島掛額―紅長とお土砂
助六―モテるオトコは喧嘩も強い
山吹―玉三郎と海老蔵と獅童と猿之助一門 ほか)
2幕 名優五人衆(市川左団次―役者のダンディズムあるいは器の大きさ
坂東玉三郎―立女形の本質
片岡仁左衛門―当代随一の美男役者 ほか)
3幕 観劇心得帖(歌舞伎との出逢い―見巧者への果てしなき道
歌舞伎グルメ―観劇の際のもうひとつのお楽しみ
新歌舞伎の作者たち―歌舞伎をダメにするのは誰だ! ほか)
著者情報 快楽亭 ブラック
 1952年東京都町田市生まれ。本名・福田秀文。二代目快楽亭ブラックの襲名まで16回改名した。1969年立川談志に入門、立川ワシントン。1972年破門、桂三枝門下へ移籍、ジョニー三ノ介で活動。数カ月で桂三ノ介と改名。1979年談志門下に戻る。同年11月立川談トンで二つ目昇進。1992年二代目快楽亭ブラックを襲名し、真打昇進。2000年芸術祭優秀賞受賞(「英國密航」「道具屋」)。2005年6月28日落語立川流を自主退会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。