蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
神経衰弱及強迫観念の根治法
|
著者名 |
森田正馬/著
|
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
1926 |
請求記号 |
#N672/00018/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011293061 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 2011293079 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#N672/00018/ |
書名 |
神経衰弱及強迫観念の根治法 |
著者名 |
森田正馬/著
|
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
1926 |
ページ数 |
426p |
大きさ |
20cm |
一般注記 |
奥付のタイトル:神経衰弱と強迫観念の根治法 |
分類 |
49374
|
一般件名 |
神経症
森田療法
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010122332 |
要旨 |
マイコミジャーナル連載「コンピュータアーキテクチャの話」を再編成し、実際にコンピュータを設計する場合に役立つ知識を提供します。 |
目次 |
1 コンピュータアーキテクチャ(アーキテクチャって何だ? 歴史的な計算機械(先史時代のコンピュータ) ほか) 2 コンピュータのマイクロアーキテクチャ(コンピュータの性能向上 コンピュータの基本構造 ほか) 3 整数演算器の設計(コンピュータの数値表現 加算器(Adder) ほか) 4 浮動小数点演算器の設計(IEEE754以前の浮動小数点データフォーマット IEEE754規格 ほか) 5 メモリアクセスの効率化(ローカルメモリとキャッシュメモリ キャッシュメモリの構造 ほか) |
著者情報 |
Hisa Ando 東京工業大学大学院理工学研究科電子工学専攻を卒業後、富士通に入社し、先端コンピュータの開発に従事。現在は、テクニカルライターとしてプロセッサやスーパーコンピュータ関係の報道や解説を中心に活動しており、マイコミジャーナルに「コンピュータアーキテクチャの話」を連載中。また、いくつかの大学で非常勤講師としてコンピュータアーキテクチャの講義を担当している。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ