感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

印度古代精神史

著者名 金倉円照/著
出版者 岩波書店
出版年月 1939
請求記号 #149/00013/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011067341旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #149/00013/
書名 印度古代精神史
著者名 金倉円照/著
出版者 岩波書店
出版年月 1939
ページ数 445,21p
大きさ 23cm
分類 126
一般件名 インド哲学-歴史
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010094866

要旨 歴史認識の違い、経済協力の緊密化、安全保障のあり方など複雑に絡み合う東アジアの国際関係。そのなかで急速に台頭し大国化する中国と、世界はどのように向きあうのか、陰りが見えているかのような日米同盟の未来をどう考えるのか―。従来の2国間関係に限定したアプローチではなく、日米中3国間関係の視点から現状と課題を明確化し、今後の協力と協調へ向けて提言する。日米中各国の第一線の研究者による分析を収めたアクチュアルな論文集。
目次 第1部 日米中関係の力学―現状と動向
第2部 地域安全保障
第3部 歴史的争点とその管理
第4部 地域経済統合
第5部 相互のイメージと認識
第6部 日米中関係の未来
著者情報 王 緝思
 1948年生まれ。北京大学国際関係学院院長。北京大学国際戦略研究センター長。中国共産党中央党校国際戦略研究所所長。アメリカ外交、米中関係、国際政治理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
カーティス,ジェラルド
 1940年生まれ。コロンビア大学教授。日本政治、比較政党政治(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
国分 良成
 1953年生まれ。慶應義塾大学法学部長・教授。同大学院法学研究科委員長。現代中国政治・外交、東アジアの国際関係(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。