感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ、口べたなあの人が、相手の心を動かすのか? (講談社+α新書)

著者名 北原義典/[著]
出版者 講談社
出版年月 2010.11
請求記号 3614/01300/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4230508899一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

コミュニケーション 人間関係 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3614/01300/
書名 なぜ、口べたなあの人が、相手の心を動かすのか? (講談社+α新書)
著者名 北原義典/[著]
出版者 講談社
出版年月 2010.11
ページ数 203p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社+α新書
シリーズ巻次 543-1A
ISBN 978-4-06-272685-6
分類 361454
一般件名 コミュニケーション   人間関係   話しかた
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p199〜203
内容紹介 人は結局、理屈より気持ちで動く! 相手がこころよく動いてくれるようなコミュニケーションを行うためには何が重要か、どうすべきかを、人間行動科学や音声言語学の観点から紹介する。
タイトルコード 1001010074690

要旨 思いが通じる人、通じない人の差とは?人は、結局理屈より気持ちで動く。人間関係の引力を使え。コミュニケーションに対する常識が変わる。人間行動科学でわかった「伝わる」力学。
目次 第1章 人は命令では動かない(話すことを忘れた私たち
人は命令ではなく納得で動く ほか)
第2章 相手の心を動かす「ことば」の力学(前向き表現で話すと、相手も動く
具体的に話さないと響かない ほか)
第3章 相手を惹きつける「話し方」の力学(人を惹きつける声
表現力豊かな声 ほか)
第4章 相手が動いてくれる「ふるまい」の力学(メンタルモデルが心の距離を縮める
自己開示をすると親密になる ほか)
著者情報 北原 義典
 1955年、静岡県に生まれる。1979年、広島大学総合科学部情報行動科学コース卒業、1981年、同大学院修士課程修了。1996年、東京大学大学院工学研究科にて博士号取得。1981年、(株)日立製作所入社。中央研究所および(株)ATR視聴覚機構研究所にて音声言語情報処理、感性情報処理、ヒューマンインタフェースの研究に携わる。人間行動科学、信号処理、コンピュータサイエンス、音声言語学など学際的なアプローチで、研究開発および事業化を推進(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。