感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天守を巡れば歴史が見える (ソフトバンク新書)

著者名 外川淳/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2010.11
請求記号 5218/00334/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4430987463一般和書2階書庫 在庫 
2 2632465817一般和書一般開架 在庫 
3 2732483041一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5218/00334/
書名 天守を巡れば歴史が見える (ソフトバンク新書)
著者名 外川淳/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2010.11
ページ数 231p
大きさ 18cm
シリーズ名 ソフトバンク新書
シリーズ巻次 148
ISBN 978-4-7973-6099-8
分類 521823
一般件名
書誌種別 一般和書
内容紹介 戦乱の時代には激闘の舞台となった城は、今では都市における癒しの空間であり、観光地としても大変な人気を集めている。城好きの視点から、城の歴史や構造を概説し、実例を挙げながら城を楽しく探査する方法を紹介する。
タイトルコード 1001010071838

要旨 戦乱の時代には激闘の舞台となった城は、今では都市における癒しの空間であり、観光地としても大変な人気を集めている。城は歴史の証言者であり、真実を解明しうる重要なアイテムだ。城を巡っているとさまざまな発見や感動が得られ、歴史のロマンに想いが募るだろう。本書では城好きの視点から、城巡りの入門書として城の歴史や構造を概説。実例を挙げながら、城を正しく、そして楽しく探査する方法を紹介していく。城好きや歴史ファンのための城巡りバイブル。
目次 第1章 天守から見る城の歴史と現状(城と城跡の相違は天守の有無だった
美意識の結晶としての天守 ほか)
第2章 天下人の城を探る(戦国争乱と覇者たちの城
信長の城―大胆不敵な本拠移動戦略 ほか)
第3章 城の正しい見方(城の分類方法 平山城は意味不明
なぜ城郭用語はわかりにくいのか? ほか)
第4章 城巡りの楽しみ方(縄張図の読み方
縄張図の集め方 ほか)
第5章 百名城を極める(検証「日本100名城」
本当にこれが100名城? ほか)
著者情報 外川 淳
 1963年神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部日本史学専修卒。歴史雑誌の編集者を経て、歴史アナリストに。中世から近代の軍事史を得意分野とする。歴史ファンとともに古城や古戦場をめぐる「歴史探検倶楽部」を主宰。日本全国の台場と銭湯を巡り歩くのもライフワークとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。