感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ニコニコ生放送ポケットガイド NKH(ニコ生企画放送局)のメンバーが解説するニコニコ生放送初のガイドブック

著者名 島徹/著 伊予柑/著 じぇい/著
出版者 毎日コミュニケーションズ
出版年月 2010.11
請求記号 5474/02513/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4130380472一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5474/02513/
書名 ニコニコ生放送ポケットガイド NKH(ニコ生企画放送局)のメンバーが解説するニコニコ生放送初のガイドブック
著者名 島徹/著   伊予柑/著   じぇい/著
出版者 毎日コミュニケーションズ
出版年月 2010.11
ページ数 173p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8399-3645-7
分類 5474833
一般件名 インターネット放送
書誌種別 一般和書
内容紹介 webカメラから配信するには? 高画質・高音質配信をするには? PC画面の生放送はどうやる? 視聴方法から配信方法、宣伝方法まで、シチュエーション別にニコニコ生放送の使い方を詳しく解説する。
タイトルコード 1001010070060

要旨 ニコニコ生放送の試聴方法から配信方法、宣伝方法までを、いろいろなシチュエーション別に具体的実践的に詳しく解説。
目次 1 ニコニコ生放送を視聴する
2 Webからニコニコ生放送を配信する
3 自分の生放送を宣伝しよう
4 iPhoneでニコニコ生放送を視聴・配信する
5 Flash Media Live Encoderによる高画質配信
6 パソコン用マイクの使い方とSkype通話放送(雑談放送、ネットラジオ、Skype凸待ち)
7 オーディオインターフェースによる高音質配信(歌ってみた、演奏してみた、ネットラジオ)
8 デスクトップキャプチャーでPCの画面を生放送する(描いてみた、講座、ゲーム実況、ネットラジオ、雑談放送)
9 「棒読みちゃん」でコメントの自動読み上げを行う(料理放送、作業中の放送、屋外放送)
10 イベントやスタジオ、屋外で本格的な配信をしよう
著者情報 島 徹
 携帯電話を中心に、デジタル家電やインターネットサービスについて活動するジャーナリスト/ライター。2000年ごろから個人によるインターネット生放送を実践。ネットラジオの時代から現在の映像配信まで、各種イベントや音楽ライブなどのインターネット配信を手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊予柑
 株式会社ドワンゴ勤務。「NHK」ニコ生企画放送局主催。ニコニコ生放送最初期から放送者として活動し、ドイツ・ヨハネスブルグといった海外からのネット放送や、NHK総合『いきものネット中継』のネット配信担当、科学イベント『空フェス!』など数々の企画を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
じぇい
 粟津昂規。2010年現在、慶應義塾大学理工学部学生。学生業の傍ら、制作会社に勤務、主にエンコード業務に携わる。「NHK」ニコ生企画放送局の技術ディレクターを務め、各種のイベントや生放送の技術プロデュースや、第二回東京国際科学フェスティバルのインターネット生放送の企画、クロージングイベントのプロデュースも行った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。