感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エンド・ハウスの怪事件 新版  (創元推理文庫)

著者名 アガサ・クリスティ/著 厚木淳/訳
出版者 東京創元社
出版年月 2004.01
請求記号 933/07530/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2131279651一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/07530/
書名 エンド・ハウスの怪事件 新版  (創元推理文庫)
著者名 アガサ・クリスティ/著   厚木淳/訳
出版者 東京創元社
出版年月 2004.01
ページ数 342p
大きさ 15cm
シリーズ名 創元推理文庫
ISBN 4-488-10541-6
原書名 Peril at End House
分類 9337
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913073662

要旨 着物のこと、古い京都のこと、父から教わったこと…今の方々に知っておいていただきたいことが、いくつもあるのです。私が伝えておかないと、忘れられてしまうように思えまして。九十歳になりましたから、少しは言わせていただいても、よろしゅうございますかと…。
目次 第1章 四季のこえ(春(花ぐもり(桜その一)
春霞(桜その二) ほか)
夏(端午の節句によせて
しどけなくならない ほか)
秋(秋を迎えて
襷をかける ほか)
冬(新年のならい
着物と呉服 ほか))
第2章 お嬢さま方への伝言(白梅の色香
お雛様に託す女心 ほか)
著者情報 木村 孝
 染織研究家、随筆家。1920年、京都市生まれ。生家の後継者として染色をならうが、1944年より京都新聞文化部に籍を置く。1954年より染色個展を毎年開く。夫の赴任に伴い5年間ロンドン滞在。染織デザイン、服飾史などを学ぶ。2008年、「スティービービジネス女性大賞特別功励賞」を受賞。2010年11月に90歳を迎える。日本エッセイストクラブ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。