感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

流れの歌 鈴木清写真集  復刻

著者名 鈴木清/著
出版者 白水社
出版年月 2010.11
請求記号 748/00966/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235743325一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木清

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 748/00966/
書名 流れの歌 鈴木清写真集  復刻
著者名 鈴木清/著
出版者 白水社
出版年月 2010.11
ページ数 81p
大きさ 21×24cm
ISBN 978-4-560-08100-6
一般注記 初版:私家版 1972年刊
分類 748
書誌種別 一般和書
内容紹介 炭鉱夫、女工、映写技師、旅芸人…。没後10年、重層的な書物としての写真集作りで、今日国際的な注目を集める写真家が、昭和の原風景を追って編んだ処女写真集。カバーの下にオリジナルと同じカバーを付す。
タイトルコード 1001010066474

要旨 幻の写真集、40年の時を経て遂に復刻!炭鉱夫、女工、映写技師、プロレスラー、旅芸人―没後10年、今日国際的な注目を集める早すぎた偉才が、昭和の原風景を追った処女作にして代表作。
目次 ふるさとの遠い日
夏の真ん中
流れる旅の役者
夜に
著者情報 鈴木 清
 1943‐2000。福島県好間村(現いわき市)に生まれる。高校卒業後、漫画家を志し上京。1969年、東京綜合写真専門学校卒業。同年から翌年にかけ『カメラ毎日』に「シリーズ・炭鉱の町」(全6回)を発表し、写真家としてデビュー。以降、看板描きを生業としながら、写真家活動を展開していく。1972年、第一写真集『流れの歌』刊行。1985年、東京綜合写真専門学校の講師に就任。1992年、個展「母の溟」に対して第17回伊奈信男賞受賞。写真集は他に『天幕の街』(第33回日本写真協会賞新人賞)、『夢の走り』(第1回写真の会賞)、『修羅の圏』(第14回土門拳賞)などがある。自費出版にこだわり、編集・装丁などもほとんど自ら手がけた。夢や記憶、旅や文学などをモチーフに、緻密で重層的な作品世界を織り成す独特の写真集作りに、今日世界的にもますます注目が集まっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。