感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Q&Aマーケティングの基本50

著者名 水越康介/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2010.10
請求記号 675/00833/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235730983一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

675
マーケティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 675/00833/
書名 Q&Aマーケティングの基本50
著者名 水越康介/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2010.10
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-532-31654-9
分類 675
一般件名 マーケティング
書誌種別 一般和書
内容紹介 「アップルのような強いブランドを作るには?」「ハンバーガーを100円で売る狙いは?」「スタバの顧客満足度はなぜ高い?」など、知っておきたいマーケティングの基本をQ&A形式でわかりやすく解説する。
タイトルコード 1001010066048

要旨 これだけは知っておきたい必須知識を50項目に凝縮。Q&A形式で複雑な事柄もわかりやすく解説。1項目4ページの読み切りスタイル。どこから読んでもOK。キーワードがすぐ引ける重要語索引を巻末に掲載。
目次 第1章 ニーズを探る(顧客にとって多機能・高機能は本当に必要?
マーケティングとは何ですか? ほか)
第2章 製品を作る・価格を決める(新製品のアイデアはどのように考えますか?
アイデアが形になって発売されるまでの流れを教えてください。 ほか)
第3章 流通させる・販売促進する(楽天などオンラインショップの方が、リアル店舗よりも有望?
直営店と系列店はどう違うのですか? ほか)
第4章 顧客とコミュニケーションする(顧客は何を基準に製品を選んでいるのですか?
ティッシュと車を買うときでは、選ぶ基準は変わりますよね? ほか)
第5章 強いブランド、ビジネスモデルを作る(アップルには、なぜクリエイティブなイメージがあるのですか?
ナイキのような強いブランドは、どのように作られますか? ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。