蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237903554 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
2 |
鶴舞 | 0238336127 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
3 |
西 | 2132557899 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
4 |
熱田 | 2232490892 | じどう図書 | じどう開架 | わらべうた | | 貸出中 |
5 |
南 | 2332303342 | じどう図書 | じどう開架 | わらべうた | | 貸出中 |
6 |
東 | 2432620744 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
7 |
中村 | 2532312333 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
8 |
港 | 2632446023 | じどう図書 | じどう開架 | わらべうた | | 貸出中 |
9 |
北 | 2732381393 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
10 |
千種 | 2832248195 | じどう図書 | じどう開架 | わらべうた | | 貸出中 |
11 |
千種 | 2832323808 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
12 |
瑞穂 | 2932499474 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
13 |
中川 | 3032413373 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
14 |
守山 | 3132557095 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
15 |
守山 | 3132579552 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
16 |
緑 | 3232482954 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
17 |
名東 | 3332657919 | じどう図書 | じどう開架 | わらべうた | | 在庫 |
18 |
名東 | 3332686777 | じどう図書 | じどう開架 | わらべうた | | 在庫 |
19 |
天白 | 3432442964 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
20 |
山田 | 4130888896 | じどう図書 | じどう開架 | わらべうた | | 貸出中 |
21 |
南陽 | 4230975841 | じどう図書 | じどう開架 | わらべうた | | 貸出中 |
22 |
楠 | 4331519563 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
23 |
富田 | 4431459132 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
24 |
志段味 | 4530910597 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
25 |
徳重 | 4630732537 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
小説ブルーロック 7 (Kodansha K★K bunko) |
並列書名 |
BLUELOCK |
著者名 |
金城宗幸/原作
ノ村優介/絵
吉岡みつる/文
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
1コンテンツ |
シリーズ名 |
Kodansha K★K bunko |
一般注記 |
底本:2024年刊 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
“奪敵決戦”、4vs.4が決着! 死闘を制したのは糸師凛が率いる最強チームだった。潔は敗け上がりでなんとか選考を突破。凛と潔の命運を分けたのは“運”? 待ち受ける三次選考は…。漫画「ブルーロック」のノベライズ。 |
タイトルコード |
1002410063580 |
目次 |
第1編 教え(しあわせに生きる法則 胎動 立志 金剛禅の教え 普及) 第2編 教育システム(修行の意義とあり方 少年寺拳法の六つの特徴) 第3編 技法(少年寺拳法の技法について 各種技法の紹介(各種の理法 基本諸法 法形 乱捕り(運用法) 組演武)) |
著者情報 |
宗 道臣 1911(明治44)年2月、岡山県作東町(現美作市)生まれ。17歳のとき、中国に渡り、大陸を駆け巡る。その間、縁あって嵩山少林寺の流れを汲む文太宗老師の知遇を得てその門に入り、各種の拳技を修得する。1947(昭和22)年10月、香川県多度津町において、力愛不二の“教え”と自己確立・自他共楽を旨とする“技法”を中心とした、社会に役立つ人づくりの教育システムを考案して、拳禅一如の「少年寺拳法」を創始、少年林拳法師家となる。1980(昭和55)年5月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宗 由貴 1957年香川県多度津町生まれ。2男の母。1980年5月、少林寺拳法の創始者である、父・宗道臣の跡を継ぎ、第二世宗道臣を襲名、少年林拳法師家となる。少年林拳法世界連合会長、金剛禅総本山少年寺管長、少年寺拳法連盟会長、禅林学園理事長を経て、2000年11月より少年寺拳法グループ総裁に就任。2003年10月、少年寺拳法の知的財産権の保護および活用などを行うために設立された少年寺拳法知財保護法人(現在:一般社団法人SHORINJI KEMPO UNITY)の代表理事に就任。その他、国連UNHCR協会協力委員、(財)日本ユニセフ協会香川県支部理事、日本アジア交流協会理事、中華人民共和国・鄭州(ていしゅう)大学客員教授、KAGAWAアンバサダーなども務め、広く教育活動・文化交流活動に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ