感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

持株会社の実務 経営戦略から設立、運営まで  第3版

著者名 発知敏雄/著 箱田順哉/著 大谷隼夫/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2002.06
請求記号 3355/00007/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234100212一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3355/00007/
書名 持株会社の実務 経営戦略から設立、運営まで  第3版
著者名 発知敏雄/著   箱田順哉/著   大谷隼夫/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2002.06
ページ数 247,3p
大きさ 19cm
ISBN 4-492-55448-3
分類 33556
一般件名 持株会社
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912021391

要旨 心温まる名著が、お求め安い軽装版に。茶の湯界の重鎮が語る四季の移ろいと京都の暮らしを、詩人の感性が12のテーマで綴る。
目次 礼―睦月
器―如月
人―弥生
花―卯月
風―皐月
水―水無月
食―文月
音―葉月
佛―長月
茶―神無月
火―霜月
時―師走
一客一亭の茶事
「人間の明日へ」対談・堀内宗心+高橋睦郎
著者情報 堀内 宗心
 表千家・堀内長生庵前主。1919年、堀内家三男として京都に生まれる。44年、京都帝国大学理学部卒業、同副手。46年2月、長兄、幽峯斎宗完(他次郎)死去により、長生庵を嗣ぐ。同年4月、表千家不審菴入門、内弟子として表千家先代、即中斎宗匠に師事。同年12月、建仁寺竹田益州老大師より兼中斎の斎号を受ける。53年、十二代堀内宗完を襲名。97年、甥の堀内國彦氏が宗完を嗣ぎ、宗心となる。99年、表千家家元より的伝を受ける。現在も表千家重鎮として各地で献茶や指導にいそしむ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 睦郎
 詩人。1937年、北九州に生まれる。福岡教育大学卒業。現代詩、短歌、俳句、小説、評論、演劇やオペラの台本、新作能、新作狂言など、幅広いジャンルで活躍。文化全体への積極的発言でも知られる。2000年度紫綬褒章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。