感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もし、かけだしカウンセラーが経営コンサルタントになったら

著者名 久野康成/著 井上ゆかり/著
出版者 出版文化社
出版年月 2010.10
請求記号 336/00842/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235765070一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 336/00842/
書名 もし、かけだしカウンセラーが経営コンサルタントになったら
著者名 久野康成/著   井上ゆかり/著
出版者 出版文化社
出版年月 2010.10
ページ数 279p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-88338-443-3
一般注記 「母性の経営」(平成21年刊)の改題改訂
分類 336
一般件名 経営管理
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末
内容紹介 経営にも子育てと同じように、父親と母親の2人が必要だ-。経営企業における父性型・母性型リーダーシップの考え方を通じて、実際の経営課題をいかに解決していくかを小説仕立てで紹介。「母性の経営」を大幅に改訂。
タイトルコード 1001010061645

目次 第1章 経営問題の解決には、「母性」が必要!?―マネジメントセラピー
第2章 仕事が上手くいかないのは、コミュニケーションのせい?―価値観の変容
第3章 会社選びと男選び!?―時間の制限
第4章 仕事・家庭・自分何が一番大事?―器の広がり
第5章 母性の経営マネジメントセラピー―企業における2つのリーダーシップ
第6章 顧客と社員を満足させる感動経営―ブランディングの仕組みづくり
第7章 告白
著者情報 久野 康成
 株式会社東京コンサルティングファーム代表取締役会長、Tokyo Consulting Firm Private Limited(India)Managing Director、株式会社人財開発代表取締役会長兼CEO、久野康成公認会計士事務所所長、東京税理士法人統括代表社員、公認会計士・税理士・日本メンタルヘルス協会認定基礎心理カウンセラー。1965年生まれ。愛知県出身。1989年滋賀大学経済学部卒業。1990年青山監査法人(プライスウオーターハウス)入所。1998年久野康成公認会計士事務所を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 ゆかり
 株式会社人財開発組織心理コンサルタント、マネジメントセラピスト。山梨県出身。茨城大学教育学部人間環境教育心理課程にて心理学の基礎を学ぶ。大学卒業後、株式会社人財開発へ入社し、社員のカウンセリング実施、及び心理学の理論を基にした教育コンサルティングに従事する。父性で引き上げる従来型の経営手法を、伝え方を変えて社員に意識を共有させる「母性の経営」(マネジメントセラピー)として展開する。マネジメントの立場に立ったカウンセラー、マネジメントセラピストとして一般企業向けに、社員フォローや育成のコンサルティングを展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。