蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
粘土ハンドブック 第3版
|
著者名 |
日本粘土学会/編
|
出版者 |
技報堂出版
|
出版年月 |
2009.4 |
請求記号 |
569/00009/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210710588 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
569/00009/ |
書名 |
粘土ハンドブック 第3版 |
著者名 |
日本粘土学会/編
|
出版者 |
技報堂出版
|
出版年月 |
2009.4 |
ページ数 |
990p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
978-4-7655-0034-0 |
一般注記 |
欧文タイトル:HANDBOOK OF CLAYS AND CLAY MINERALS |
分類 |
5697
|
一般件名 |
粘土-便覧
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
鉱物、岩石、鉱床、地質などの地球科学やセラミックス、化学工学・応用化学、土木・建設といった工学的な分野および農学的な分野を含む、粘土科学の基礎と応用に関する総合的な知識を網羅。資源や環境等の分野も取り上げる。 |
タイトルコード |
1000910010603 |
要旨 |
日本人の心の原風景として語られることの多い唱歌だが、納税な郵便貯金、梅雨時の衛生などの唱歌がさかんに作られた時期がある。これらは、ただひたすらに近代化をめざす政府から押しつけられた音楽でもあった。だが、それさえも換骨奪胎してしまう日本人から、歌が聞こえなくなることはなかったのである。唱歌の時代から「うたごえ」そして現代までをたどる、推理小説を読むような興奮あふれる、もう一つの近代史。 |
目次 |
第1章 「国民音楽」を求めて 第2章 「唱歌」の文化 第3章 「唱歌」を踊る 第4章 卒業式の歌をめぐる攻防 第5章 校歌をめぐるコンテクストの変容 第6章 県歌をめぐるドラマ 第7章 「労働者の歌」の戦前と戦後 |
内容細目表:
前のページへ