感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

NYビジネスマンはみんな日本人のマネをしている (講談社+α新書)

著者名 マックス桐島/[著]
出版者 講談社
出版年月 2010.9
請求記号 3615/00360/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232061321一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3615/00360/
書名 NYビジネスマンはみんな日本人のマネをしている (講談社+α新書)
著者名 マックス桐島/[著]
出版者 講談社
出版年月 2010.9
ページ数 186p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社+α新書
シリーズ巻次 492-2C
ISBN 978-4-06-272673-3
分類 3615
一般件名 アメリカ合衆国   日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 アメリカ人がハマる日本式仕事術、流行語となった「カッコイイ」、全米一の監督が見せる日本流など、ニューヨーカーたちがいかに日本を意識し、日本的な思考や生活を実践しているかを紹介する。
タイトルコード 1001010055558

要旨 米製和語の「ハンチョー」ってどんな意味なの!?ビジネス作法もマーケティングも日本式が主流に!大反響を呼んだベストセラー『ハリウッドではみんな日本人のマネをしている』の第2弾。
目次 第1章 アメリカ人がハマる日本式仕事術(仕事も家も「孫子の代まで」
ハリウッドスターCM「逆輸入」 ほか)
第2章 ヒット商品はいつも日本発(ユニクロがアメカジを変える
日本人社長のクリエイティビティ ほか)
第3章 ブロードウェイとスポーツ界の日本流(日本人が教えた夢を売る秘訣
イーストウッドの任侠映画 ほか)
第4章 ビッグアップルは和食に夢中(チップのプール制の原点は
朝礼を行う店まで登場して ほか)
第5章 ライフスタイルに溶け込んだ「和」(パーティーの最後は一本締めで
スーパーモデルが憧れるメイク術 ほか)
著者情報 マックス桐島
 1956年、神奈川県に生まれる。日本人有数のハリウッド・プロデューサー。DENピクチャーズ社長兼CEO。上海SJSスタジオ・マネージングパートナー。大手スタジオ作品1本を含むハリウッド映画14作品をプロデュース。「ブルーヒル・アベニュー」でアカプルコ国際映画祭最優秀映画賞を受賞。UCLA映画学科で映画製作を専攻したあとハリウッド俳優に。その後、ハーバード大学でビジネスを学び、1990年、映画ビジネスを始める。日本のコンテンツをハリウッドに逆輸入するビジネスも精力的に進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。