感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

僕らが作ったギターの名器 (文春新書)

著者名 椎野秀聡/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2010.9
請求記号 582/00023/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2531682603一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 582/00023/
書名 僕らが作ったギターの名器 (文春新書)
著者名 椎野秀聡/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2010.9
ページ数 254p
大きさ 18cm
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 770
ISBN 978-4-16-660770-9
分類 5827
一般件名 ギター
書誌種別 一般和書
内容紹介 その音色に、世界が驚愕した! 懐かしのモーリス、グレコから最高級器ディ・アンジェリコまで、80以上のブランドに関わった世界的ギター設計家が語る、音作りの神秘。ギターと音楽を愛するすべての人に贈る書。
タイトルコード 1001010053374

要旨 懐かしのモーリス、グレコから最高級器ディ・アンジェリコまで、八十以上のブランドに関わった世界的ギター設計家が語る音作りの神秘。ギターと音楽を愛するすべての人に贈る。
目次 第1章 サウンドデザイナーの仕事―音を描くプロフェッショナル
第2章 楽器とサウンド―楽器の価値を考える
第3章 ギターの歴史―ギターのルーツから現代まで
第4章 エレクトリックギター―半世紀の進化と様々なタイプ
第5章 ギターと木材―木を知る事は、ギターを知る事
第6章 21世紀のギター―モノ作りの現在から未来へ
著者情報 椎野 秀聰
 1947年生まれ。横浜育ち。ベスタクス株式会社社主。日本楽器製造(現ヤマハ)等を経て、77年、椎野楽器設計事務所を設立。日本初のギタープロショップ、ESP、PACOを創業し、アコースティックギター、エレクトリックギター、ベースギターの製造・販売に携わる。事業を発展させたVestaxでは、ギターを始めとする楽器のほか、アンプ、エフェクター、音響機器、録音機器、DJミキサー、ターンテーブルなどでミュージックシーンをリードする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。