感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の社会と文化 (社会学ベーシックス)

著者名 井上俊/編 伊藤公雄/編
出版者 世界思想社
出版年月 2010.9
請求記号 3615/00362/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235670130一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3615/00362/
書名 日本の社会と文化 (社会学ベーシックス)
著者名 井上俊/編   伊藤公雄/編
出版者 世界思想社
出版年月 2010.9
ページ数 271p
大きさ 19cm
シリーズ名 社会学ベーシックス
シリーズ巻次 10
ISBN 978-4-7907-1486-6
分類 3615
一般件名 日本   図書解題
書誌種別 一般和書
内容紹介 社会学についての文献を取り上げ、内容の解説、その文献の学説史上の背景や意義、影響関係などについてまとめる。10は、鈴木栄太郎「日本農村社会学原理」、横山源之助「日本之下層社会」などの名著を収録。
タイトルコード 1001010052867

要旨 比較と自省―アイデンティティの模索。
目次 いえとむら(自然村の精神―鈴木栄太郎『日本農村社会学原理』(1940)
同族団としての家連合―有賀喜左衛門『日本家族制度と小作制度』(1943) ほか)
近代化(近代化の陰で―横山源之助『日本之下層社会』(1899)
日常経験の歴史―柳田国男『明治大正史世相篇』(1931) ほか)
人間関係と価値観(「いき」の美意識―九鬼周造『「いき」の構造』(1930)
恥の文化―R.ベネディクト『菊と刀』(1946) ほか)
政治と課題(日本の政治思想―丸山真男『現代政治の思想と行動』(1956‐57)『日本の思想』(1961)
アジアへの視線―竹内好『近代の超克』(1983) ほか)
著者情報 井上 俊
 大阪大学名誉教授・関西大学人間健康学部客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 公雄
 京都大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。