感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

100歳まで現役で生きる人のシンプルな習慣 10万人以上の画像診断をした顧問医が教える

著者名 佐藤俊彦/著
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2010.9
請求記号 4983/02185/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3031728979一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

健康管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4983/02185/
書名 100歳まで現役で生きる人のシンプルな習慣 10万人以上の画像診断をした顧問医が教える
著者名 佐藤俊彦/著
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2010.9
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-344-99749-3
分類 4983
一般件名 健康管理
書誌種別 一般和書
内容紹介 予防医療にお金をかけることの意義、「顧問医」を健康管理のよきパートナーとすることの重要性などを説くとともに、顧問医をもっていたからこそ重病から助かった例、自分の身を自分で守るための新習慣も紹介。
タイトルコード 1001010052678

要旨 病気になって慌てる人と慌てない人、その分かれ目はどこにあるのか。
目次 第1章 病気をしても一生現役の人と長い闘病生活を送る人の分かれ目(脳梗塞で突然倒れ、そのまま寝たきり生活に陥る危険を回避 もし発見が遅れていたら…
ごく早期の子宮がんを発見。最小限の転移・再発リスクで治療に成功 2008年に「経過観察」になっていた可能性も ほか)
第2章 一生現役の人は「治療の前」に投資する(「病気になってから治療する」では遅い
日本の健康保険は予防医療までカバーできていない ほか)
第3章 一生現役の人には「戦略的パートナー」がいる(一流プロスポーツ選手にはマンツーマンの管理士がいる
予防医療にも“専属コーチ”が必要 ほか)
第4章 一生現役の人は「医療サービスの使い方」が違う(攻めの予防医療には画像診断
「病気が見つかったけど遅かった」とならないために ほか)
第5章 今日から実践したい自分の身は自分で守る新習慣(病気にはなるものと心得る
早期発見・早期治療を心掛ける ほか)
著者情報 佐藤 俊彦
 1960年9月福島県生まれ。85年福島県立医科大学卒業、同大学放射線科に入局。日本医科大学第一病院放射線科助手、獨協医科大学放射線科助手、鷲谷病院副院長を経て、97年宇都宮セントラルクリニック(現・医療法人DIC宇都宮セントラルクリニック)を設立。2008年(医)DIC理事。95年(有)ドクターネットを設立。2002年から(株)ドクターネット代表取締役社長。(医)DIC理事。セントラルメディカル倶楽部・さいたまセントラルメディカルクラブ顧問医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。