感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

共同研究日本占領軍 下巻  その光と影

著者名 思想の科学研究会/編
出版者 現代史出版会
出版年月 1978.
請求記号 N2107/00150/2-2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110764503一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2107/00150/2-2
書名 共同研究日本占領軍 下巻  その光と影
著者名 思想の科学研究会/編
出版者 現代史出版会
出版年月 1978.
ページ数 296p
大きさ 22cm
一般注記 「日本占領」の続編
分類 21076
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210067984

要旨 薬は人に「快」を与えます。その薬の元をたどれば90%以上は植物成分です。植物には生命を養う面と、毒の作用も備えています。この毒こそが、人体のしくみを解明し、有用な薬の開発に光明を与えました。ではなぜ、植物成分は人の心身に効果を示すのでしょうか。ようこそ、薬のルーツを探る旅へ。
目次 第1章 植物の毒と薬―魔女は、なぜ箒に跨って空を飛ぶのか?
第2章 植物と薬学の歴史―薬の歴史は生薬(薬草)発見の歴史
第3章 植物の生存戦略と薬の接点―植物の自己防衛物質が薬のルーツ?
第4章 植物と成分および効用―医食同源は植物がもたらす自然のちから
第5章 植物と薬の本質―植物が作り出した物質が、なぜ、薬として作用するのか?
第6章 植物と漢方―自然治癒力を高め、身体全体のバランスを整える複合薬とは?
著者情報 関水 康彰
 1947年東京生まれ。薬草研究家、薬剤師。東京薬科大学卒業後、川崎市立川崎病院、琴平診療所で薬剤師として勤務。横浜商業高校職業科生理学講師を経て、現在は横浜関水薬局で調剤を行うかたわら、在宅・認知症施設の医療にも従事。横浜市介護認定委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ニホン センリヨウ 02ー02
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。