感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸のエコロジスト一茶 (角川学芸ブックス)

著者名 マブソン青眼/著
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.8
請求記号 91135/00021/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231711009一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91135/00021/
書名 江戸のエコロジスト一茶 (角川学芸ブックス)
著者名 マブソン青眼/著
出版者 角川学芸出版
出版年月 2010.8
ページ数 204p
大きさ 19cm
シリーズ名 角川学芸ブックス
ISBN 978-4-04-621287-0
分類 91135
個人件名 小林一茶
書誌種別 一般和書
内容紹介 人間と自然の関係はどうあるべきか-。偉大な農民俳人・小林一茶が、最晩年に辿り着いた「雅鄙混交」の美学。そして「他力」と「自力」のバランスを唱えた一茶の精神生活に、「心のエコロジー」を学ぶ。
タイトルコード 1001010047157

要旨 人間と自然の関係はどうあるべきか―。たび重なる挫折に屈することなく、周囲の人・モノをいつくしみ謙虚に生きた偉大な農民俳人・一茶が、最晩年に辿り着いた「雅鄙混交」の美学。そして「他力」と「自力」のバランスを唱えた一茶の精神生活に学ぶエコロジー。新たな小林一茶を発見する。
目次 第1章 “鄙び”のエコロジー(帰郷後一年目、文化九〜十年)
第2章 鄙びからヒューマニズムへ(結婚、第一子の死、文化十〜十三年)
第3章 風土性の深化(北信濃定着、文化十四年〜文政元年)
第4章 「さと」から授かった「悟り」(第二子の死、その後、文政元年〜二年)
第5章 謙虚に生き続ける(発病、第三子の死、文政三〜五年)
第6章 独立自尊(妻の死、第四子の死、文政五〜八年)
第7章 エコロジーは次代との縁からはじまる(再婚、最後の子、文政八〜十年)
著者情報 マブソン青眼
 本名はLaurent MABESOONE(マブソン・ローラン)。俳人、比較文学者。1968年、フランス生まれ。パリ大学大学院日本文学研究科博士課程修了(D.e.a.)。早稲田大学大学院教育学研究科博士後期課程修了、博士(学術)。十文字学園女子大学短期大学部、信州大学非常勤講師。「海程」同人、「青眼句会」主宰、国際俳句交流協会会員、俳人協会会員。句集に『空青すぎて』(第3回雪梁舎俳句大賞―現・宗左近俳句大賞―受賞)など。1996年より長野市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。