感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宇治拾遺物語のたのしみ方 (新典社選書)

著者名 伊東玉美/著
出版者 新典社
出版年月 2010.8
請求記号 91347/00022/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235686391一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91347/00022/
書名 宇治拾遺物語のたのしみ方 (新典社選書)
著者名 伊東玉美/著
出版者 新典社
出版年月 2010.8
ページ数 175p
大きさ 19cm
シリーズ名 新典社選書
シリーズ巻次 35
ISBN 978-4-7879-6785-5
分類 91347
一般件名 宇治拾遺物語
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p168〜175
内容紹介 「宇治拾遺物語」所収話の中から、「清水寺の御帳給はる女の事」「亀を買ひて放つ事」「以長物忌の事」「夢買ふ人の事」の4つの典型的な説話を紹介。説話文学を一歩踏み込んで味わう時の手がかりを提示する。
タイトルコード 1001010047098

目次 1 『宇治拾遺物語』のできるまで(説話集の作り方
『今昔物語集』の登場 ほか)
2 粘る女―最後に残るもの“観音霊験譚”(御帳を頂戴した女の話
清水寺の観音様 ほか)
3 助けた亀―遠回りの意味“動物説話・報恩譚”(亀の恩返し
動物と神仏 ほか)
4 黙る男―評価する人・される人“笑い話”(かいもちひの児
父の作りたる麦 ほか)
5 差出人の分からぬ知らせ―思わぬ時から運命は“夢説話”(夢は判じがら
悪かった夢解き ほか)
著者情報 伊東 玉美
 1961年11月神奈川県出身。1984年3月東京大学文学部国語国文学科卒業。1991年3月東京大学大学院人文科学研究科国語国文学専攻博士課程単位取得退学。1994年3月同修了。専攻/学位:中世文学・説話文学/博士(文学)。現職は白百合女子大学文学部国語国文学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。