蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
変容するNHK 「忖度」とモラル崩壊の現場
|
著者名 |
川本裕司/著
|
出版者 |
花伝社
|
出版年月 |
2019.2 |
請求記号 |
6992/00123/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
中川 | 3032291241 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
緑 | 3232370886 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
志段味 | 4530838707 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
徳重 | 4630616664 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
川上光彦 浦山益郎 飯田直彦 土地利用研究会 明石達生
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
6992/00123/ |
書名 |
変容するNHK 「忖度」とモラル崩壊の現場 |
著者名 |
川本裕司/著
|
出版者 |
花伝社
|
出版年月 |
2019.2 |
ページ数 |
241p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-7634-0877-8 |
分類 |
69921
|
一般件名 |
日本放送協会
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
NHKは、あるべき公共放送に向かっているのか? 不可解な会長人事、相次ぐ職員不祥事、「クロ現」人気キャスターの降板…。政権に翻弄されるNHKを追い続けた現役記者が「巨大放送局」の実像に迫る。 |
タイトルコード |
1001810094718 |
要旨 |
都市縮小(スマートシュリンク)の時代。周辺部の生活を維持し、質を高める方策はあるのか?コンパクトシティ政策で忘れられがちな周辺部へ開発と縮小、保全のマネジメントを提案する。 |
目次 |
土地利用計画制度の現状と課題 第1部 持続可能な都市の形態と周辺部の課題(低炭素型都市における持続可能な都市形態と周辺部 交通行動から考える都市周辺部の土地利用 杜氏周辺部のあるべき土地利用計画とその実現 用途地域外における適切な土地利用管理のために必要なこと 景観計画による都市周辺部における土地利用管理の総合化 基盤施設の整備経営から見た都市周辺部の土地利用計画 まちづくり条例による都市周辺部の土地利用の計画と管理 郊外住宅地の維持更新の条件と取り組み方索 都市周辺部における農地の保全・利活用・管理 線引きによる都市周辺部の発展と農地課税のあり方) 第2部 都市周辺部の土地利用計画制度の現状と課題(市町村合併を通して見る都市計画区域のあり方 開発許可制度をマネジメントする都市計画マスタープラン 都市周辺部における大規模商業施設の立地規制と誘導 コンパクトな都市構造の実現に向けた中活認定都市の土地利用規制 市街化調整区域における地区計画による規制と誘導 開発許可条例による市街化調整区域での規制と誘導 まちづくり条例と法制度の連携・補完による土地利用の規制・誘導) 第3部 自治体による都市周辺部への新しい取り組み(青森市―コンパクトシティのこれまでとこれから 富山市―串と団子型コンパクトシティへの取り組み ほか) 持続可能な都市周辺部の再編に向けて |
著者情報 |
川上 光彦 金沢大学理工研究域環境デザイン学系教授。工学博士。1972年京都大学大学院修了。主な社会的活動として、石川県都市計画審議会会長、NPO法人金澤町家研究会理事長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 浦山 益郎 三重大学大学院工学研究科教授。工学博士。1978年名古屋大学大学院博士課程中退。主な社会的活動として、三重県建築審議会会長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 飯田 直彦 建築技術教育普及センター。筑波大学客員教授。1980年東京大学大学院修了。建設省、建築研究所などを経る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ