感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

弥生集落像の原点を見直す・登呂遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)

著者名 岡村渉/著
出版者 新泉社
出版年月 2014.12
請求記号 2102/00465/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236566659一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2102/00465/
書名 弥生集落像の原点を見直す・登呂遺跡 (シリーズ「遺跡を学ぶ」)
著者名 岡村渉/著
出版者 新泉社
出版年月 2014.12
ページ数 93p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズ「遺跡を学ぶ」
シリーズ巻次 099
ISBN 978-4-7877-1339-1
分類 21027
一般件名 登呂遺跡
書誌種別 一般和書
内容紹介 弥生時代の農村の全体像が明らかになった点で、いまでも弥生時代を代表する遺跡である登呂遺跡。2000年前後に実施された再発掘をふまえ、弥生集落像をあらためて問い直す。
書誌・年譜・年表 文献:p92
タイトルコード 1001410085802

要旨 クローゼットの中に、もう何年もしまったままのウールのセーター。いつか何かに使おうと思って大事にとってある(でも多分使わない)ウールの残り毛糸。ウール100%でさえあれば、材料はそんな“不要品”でOK。これを洗濯物と同じように洗濯機でざぶざぶ洗うと…あら不思議、モコモコかわいいフェルトに。そんな“フェルティング”のテクニックを使ってできる、雑貨作りのアイディア集。
目次 01 着なくなったセーターで(水玉模様のクッションカバー
リブタートルのネック&レッグウォーマー ほか)
02 ウール100%の布で(フリンジショルダー&がま口
ワッシャーショール ほか)
03 編んでから縮める(アフガン編みのモバイルケース
織物のようなクロッシェマフラー ほか)
04 「羊毛シート」を使って(小さなフェルトボックス
渦巻きなふしぎ ほか)
05 かんたん織物で(市松模様のチェアマット
カラフルモチーフポーチ)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。