感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金融ビジネスモデルの変遷 明治から高度成長期まで

著者名 粕谷誠/編 伊藤正直/編 斎藤憲/編
出版者 日本経済評論社
出版年月 2010.8
請求記号 3382/00386/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210744405一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3382/00386/
書名 金融ビジネスモデルの変遷 明治から高度成長期まで
著者名 粕谷誠/編   伊藤正直/編   斎藤憲/編
出版者 日本経済評論社
出版年月 2010.8
ページ数 364p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8188-2106-4
分類 33821
一般件名 金融-日本   金融機関
書誌種別 一般和書
内容紹介 地方金融史研究会に属する有志が組織した、金融のビジネスモデルに関する研究会の成果の一部をとりまとめたもの。戦前の地方所在の銀行は、戦後とは異なる多様性を含んでいることを、アメリカの事例と対比して明らかにする。
タイトルコード 1001010046698

目次 日本における金融ビジネスモデルの変遷
明治期における安田銀行のビジネスモデル
金融危機と銀行経営―1910年代前半の広島県・山口県の事例を中心に
三十四銀行の経営者と経営実態
「ハイリスク選好型」銀行ビジネスモデルの掉尾
両替商系銀行における破綻モデル
第八十五銀行の金融ビジネスモデル―1900〜1935年
名古屋有力3行のビジネスモデル―1920〜1932年の有価証券所有を中心として
不動産銀行の「不動産金融ビジネス」の特質と意義―東京府農工銀行を素材にして
戦後改革期の地方銀行―「考課状分析」を素材として
地域開発と金融ビジネスモデル
インサイダー・レンディング再考―産業革命期米国とニュー・イングランド
著者情報 粕谷 誠
 1961年生まれ。東京大学大学院経済学研究科第二種博士課程中退、博士(経済学)。現在、東京大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 正直
 1948年生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得、経済学博士。現在、政治経済学・経済史学会理事代表、東京大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
齋藤 憲
 1947年生まれ。早稲田大学大学院商学研究科博士課程修了。現在、専修大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。