感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東海の先史遺跡 総括編  (東海叢書)

著者名 紅村弘/著
出版者 名古屋鉄道
出版年月 1963.05
請求記号 NA20/00015/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233055508一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 
2 熱田2219669930一般和書書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 NA20/00015/
書名 東海の先史遺跡 総括編  (東海叢書)
著者名 紅村弘/著
出版者 名古屋鉄道
出版年月 1963.05
ページ数 278p 図版36p
大きさ 21cm
シリーズ名 東海叢書
シリーズ巻次 第13巻
一般注記 校閲:澄田正一 「東海の先史遺跡 三河編、尾張編、美濃編」を改訂し総合版としたもの
分類 A200
一般件名 遺跡・遺物-愛知県   遺跡・遺物-岐阜県
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710022344

要旨 太陽電池はその名のとおり、太陽の光がもつエネルギーを電気エネルギーに変換する装置です。エネルギー源が太陽なのでほかに燃料はいらず、廃棄物もでません。まさに環境にやさしい供給源なのですが、まだまだ価格が高く、導入を迷っている方も多いことでしょう。本書では、発電のしくみから導入価格がどこまで下がるかまで、幅広く紹介していきます。
目次 第1章 太陽電池ってどんなもの?
第2章 太陽電池の長所は?
第3章 電気ってなんだろう?
第4章 電気と光は同じもの?
第5章 太陽電池のしくみって?
第6章 シリコン太陽電池ってどんなもの?
第7章 化合物太陽電池ってどんなもの?
第8章 有機系太陽電池ってどんなもの?
第9章 太陽電池システムの改良
第10章 太陽電池の経済的価値
著者情報 齋藤 勝裕
 1945年5月3日生まれ。1974年東北大学大学院理学研究科博士課程修了、現在は名古屋市立大学特任教授、名古屋工業大学名誉教授、金城学院大学客員教授、愛知学院大学客員教授などを兼務。理学博士。専門分野は有機化学、物理化学、光化学、超分子化学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。