感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東海市絵画公募展 第5回  ACT大賞'99

著者名 東海市教育委員会/編集
出版者 東海市
出版年月 2000.02
請求記号 720/00014/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233628981一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 720/00014/5
書名 東海市絵画公募展 第5回  ACT大賞'99
著者名 東海市教育委員会/編集
出版者 東海市
出版年月 2000.02
ページ数 1冊
大きさ 26cm
一般注記 共同刊行:東海市教育委員会
分類 72069
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009819072443

要旨 感染症対策と戦争は似ている。ある程度、人権を制限しなければ、効果的に目的を達成することは難しい。都市のロックダウンやワクチン接種の義務化、どれも市民の自由を奪う。欧米はそれを民主的な方法でやり遂げ、パンデミックから抜け出した。日本はどうだろうか―。
目次 第1章 生物兵器開発と感染症
第2章 民主化がもたらした新型コロナ国防の弱点
第3章 日本産ワクチンはなぜできなかったのか
第4章 世界のワクチン開発競争
第5章 スタート地点に立っていなかったワクチン獲得競争
第6章 開発競争での敗戦が意味するもの
第7章 ウイルスの起源、研究所漏洩説
第8章 ワクチンを接種しない自由
第9章 守るために制限する自由
著者情報 村中 璃子
 医師・ジャーナリスト。同志社大学大学院生命医科学研究科客員教授、京都大学大学院医学研究科非常勤講師。一橋大学社会学部卒、同大大学院社会学研究科修了後、北海道大学医学部を卒業。WHO西太平洋地域事務局では新典・再興感染症のサーベイランスおよびパンデミック対策に、独ベルンハルト・ノホト熱帯医学研究所研究員としては新型コロナワンチンの治験に携わる。新型コロナパンデミック下ではWHOのコミュニケーション・コンサルタントを務めた。二〇一七年、子宮頸がんワクチンに関する一連の著作活動により、科学誌「ネイチャー」等が主催するジョン・マドックス賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。