感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

武田勝頼のすべて

著者名 柴辻俊六/編 平山優/編
出版者 新人物往来社
出版年月 2007.01
請求記号 2891/01774/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234978690一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37615
保育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/01774/
書名 武田勝頼のすべて
著者名 柴辻俊六/編   平山優/編
出版者 新人物往来社
出版年月 2007.01
ページ数 274p
大きさ 20cm
ISBN 4-404-03424-5
ISBN 978-4-404-03424-3
分類 2891
個人件名 武田勝頼
書誌種別 一般和書
内容注記 武田勝頼年表 小佐野浅子編:p249〜259 武田勝頼・参考文献目録:p260〜268
タイトルコード 1009916071005

目次 第1章 保育指針と保育課程の編成
第2章 指導計画と自己評価
第3章 指導計画作成の考え方とポイント
第4章 3歳未満児(0・1・2歳児クラス)の指導計画―作成・展開・評価・改善
第5章 3・4歳児クラスの指導計画―作成・展開・評価・改善
第6章 接続期(5歳児クラス)の指導計画―作成・展開・評価・改善
第7章 異年齢保育の指導計画―作成・展開・評価・改善
第8章 多様な保育ニーズ(食育、長時間保育、一時保育)の指導計画―作成・展開・評価・改善
著者情報 今井 和子
 立教女学院短期大学非常勤講師。都立高等保母学院卒業。23年間世田谷区と川崎市の公立保育所に勤務し、その後十文字学園女子短期大学、お茶の水女子大学非常勤講師を勤める。東京成徳大学子ども学部教授を経て、立教女学院短期大学幼児教育科教授。2010年3月に退職し、2010年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
天野 珠路
 日本女子体育大学幼児発達学専攻准教授。和光大学人文学部人間関係学科卒業、玉川大学文学部教育学科卒業。民間保育園、民間幼稚園、公立保育園で計19年間保育者として勤めた後、横浜市保育課にて保育士の研修、保育指導を担当。2004年4月、國學院大學幼児教育専門学校専任教員。2007年4月より、保育士初の厚生労働省保育指導専門官として、保育所保育指針の策定、「保育所保育指針解説書」の作成、「保育指針を映像に!」DVDの監修(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大方 美香
 大阪総合保育大学大学院教授・学部長。聖和大学教育学部幼児教育学科卒業。曽根幼稚園勤務(1985年3月まで)。1987年3月聖和大学教育学研究科幼児教育学専攻修了(教育学修士)。1987年から自宅を開放して子育て支援「ぶらんこ」主催。大阪城南女子短期大学教授を経て、2006年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。