感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よくわかるキリスト教の暦

著者名 今橋朗/著
出版者 キリスト新聞社
出版年月 2003.04
請求記号 196/00013/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234977023一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3023/00391/
書名 人生に消しゴムを使わない生き方 フランスの教育・子育てから学ぶ
著者名 岩本麻奈/著
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2017.6
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-532-17605-1
分類 30235
一般件名 フランス
書誌種別 一般和書
内容紹介 フランス人の「正解のない問題に対応できる力」はどのように育まれるのか。在仏20年の皮膚科医が、フランスのエリート教育や子育てをエピソードを交えて紹介。少子化対策など、日本が直面する喫緊の課題へのヒントが満載。
タイトルコード 1001710023487

要旨 戦後のバス製造の歴史を、豊富な写真と貴重な図面、当時のカタログなどにより紹介した好著。昭和30〜40年代の思い出が鮮やかによみがえるバスファン待望の1冊。
目次 バスと街 昭和のアルバム
第1章 バスシャシーの変遷(いすゞ自動車
日野自動車
日産ディーゼル工業
日産自動車
三菱自動車工業
トヨタ自動車工業)
第2章 バスボディ製造史(富士重工業
北村製作所
西日本車体工業 ほか)
著者情報 佐藤 信之
 一般社団法人「交通環境整備ネットワーク」代表理事・会長、NPO法人全国鉄道利用者会議(鉄道サポーターズネットワーク)顧問。現在「鉄道ジャーナル」(成美堂出版)、「鉄道ピクトリアル」(電気車研究会)、「運輸と経済」(運輸調査局)などに記事を執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。