感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦前期日本のポスター 広告宣伝と美術の間で揺れた50年  (シリーズ近代美術のゆくえ)

著者名 田島奈都子/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2023.4
請求記号 727/00652/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238211817一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 727/00652/
書名 戦前期日本のポスター 広告宣伝と美術の間で揺れた50年  (シリーズ近代美術のゆくえ)
著者名 田島奈都子/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2023.4
ページ数 5,283,7p
大きさ 22cm
シリーズ名 シリーズ近代美術のゆくえ
ISBN 978-4-642-03924-6
分類 7276
一般件名 ポスター-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 19世紀末から太平洋戦争終戦までの約50年間に製作された日本製ポスターについて、絵画や写真の影響、主題の変化、図案家や画家との関わりなどを解明し、「美術」の枠組みの中に位置づける。図版も多数掲載。
タイトルコード 1002310002124

要旨 視野が欠ける、まっすぐ歩けない、手足が突っ張る、温冷感がない、ひどく疲れる…。女性に多く、近年増えている難病“多発性硬化症”の基本から発症のしくみ、病気とのつき合い方、最新治療まで、一問一答形式の図解でわかりやすく解説します。
目次 第1章 多発性硬化症(MS)とはどのような病気か
第2章 多発性硬化症(MS)の診断法を知ろう
第3章 多発性硬化症(MS)の治療法を理解しよう
第4章 多発性硬化症(MS)患者の自己管理術を身につけよう
第5章 多発性硬化症(MS)症状への対処法はこれだ!
第6章 多発性硬化症(MS)に関する基本的な疑問
著者情報 岩本 一秀
 大阪鉄道病院神経内科部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。